
スラテン(転スラアプリ)では、パーティを5人で編成することができます。
人気アニメのゲーム版ということで、好きなキャラでパーティを組みたいという気持ちはわかりますが、正直それだけでは、攻略をしていくことは難しいと思います。
オートプレイでお手軽なアプリとはいえ、しっかりとパーティ編成をしていかなければクエストをクリアしていくことはできません。
今回はスラテン(転スラアプリ)のパーティ編成のコツについて紹介していきたいと思います。
【スラテン(転スラアプリ)攻略】パーティ編成のコツ
パーティ編成は、画面の左下にあるキャラボタンから、編成というボタンをタップすれば行うことができます。
1つのパーティに5体のキャラを設定することができ、切り替えることで第五部隊まで設定することができます。
一人、一人を自分で選んで編成することもできますが、『おまかせ編成』というお手軽な編成方法もあります。
おまかせ編成では軸性、ステータスといった項目を選び、自動でキャラを選んでくれます。
まずはキャラをそろえていく
初期状態ではキャラ数がリムルとリセマラで引いたキャラしかいないので、キャラを集めていかなければいけません。
序盤は1体、2体のパーティでも攻略していくことができますが、すぐに限界が来てしまいます。
キャラはイベントの報酬などでも入手することができますが、強いキャラを引きたいのであれば、ガチャを引いてキャラを集めていきましょう。
ガチャは画面の左下の『スカウト』というボタンから行うことができます。
有償のものと無償のものがあり、10連と単発を選べるようになっています。
10連、単発に関しては、現状確率に違いはないので、好きな方をひくようにしましょう。
パーティ編成のコツ
スラテン(転スラアプリ)では脳筋パーティや、防御特化パーティなどといった特化型のパーティはおすすめできません。
キャラにはステータスの値として『総合力・HP・攻撃力・防御力』という数字があります。
HP、攻撃力、防御力のどれかが優れていれば、総合力が高くなるのですが、総合力が高いからといって何も考えずに編成してしまうと、簡単に負けてしまうのです。
スラテン(転スラアプリ)ではタイプなどを考えてパーティを編成する必要が有ります。
特に難易度の高いクエストになってくるとシールド役やアタッカー役でバランスを取らないと、攻略がむずかしくなってきます。
敵がどのような攻撃をしてくるのか、属性は何になっているのかということをしっかりと考えて、パーティ編成をする必要が有るといえるでしょう。
おまかせ編成のコツ
おまかせ編成はボタン一つで簡単に部隊編成をおこなってくれるシステムですね。
属性をそれぞれ選ぶこともできますし、全属性を踏まえてキャラを編成することもできます。
そしてどのステータスを重視するかも選ぶことができますね。
おまかせ編成を行うときのコツとしては、どの設定をしてもいいのですが、選ばれたキャラがしっかりと強化されているか確認しておく必要が有ります。
特にステータスで選ぶときは、偏ったパーティになってしまうことが多く、何かが足りないパーティになりやすいです。
Lv1のキャラでも、HPだけが高いキャラなどもいるので、しっかりと確認が必要といえるでしょう。
【スラテン(転スラアプリ)攻略】パーティ編成のコツまとめ
今回はスラテン(転スラアプリ)のパーティ編成のコツについて紹介させて頂きました。
- 属性とタイプを考えて編成する
- 特化型のパーティは攻略に向かない
- おまかせの際は、キャラレベルを確認する
上記の点を意識して、パーティ編成を行うようにしてください。
スラテンでは、どんどんキャラ数が増えていっているので、優秀なキャラも増えてくると思います。
強いキャラを入手することができても、しっかり強化しないと意味がないので、強化を行い、パーティに編成するようにしましょう。。
ところで・・・
スラテンって無課金でプレイしていると嵐魔石が全然たまらないのでガチャが引けず、やきもきしますよね。
無課金なのでしょうがないと言えばしょうがないんですけども、せっかくプレイするのであればレアキャラを使ってサクサク進めたいところ。
そんな中、実は今、このスラテンの課金アイテムである嵐魔石を無料で集めることができる裏技がプレイヤーの間で人気なのをご存知ですか??
◆関連記事→嵐魔石を無料でGETする裏技
もちろん無料でできるので、スラテン無課金プレイヤーならチェックしてみてくださいね!