
スラテン(転スラアプリ)では右下の部分に闘技場があると知っていましたか?
スラテン(転スラアプリ)はまだリリースされて間もないアプリです。
そのため、まだ未実装のモードやコンテンツが豊富とされているんですよね。
闘技場は、リリース当初からあるボタンなので、様々な憶測や攻略法が意見されていますよね。
私もこうじゃないか?と思うこともあり、ネットでも似たような意見を見ています。
今回はスラテン(転スラアプリ)の闘技場の攻略法などについて紹介していきたいと思います。
スラテン(転スラアプリ)闘技場の攻略法
攻略法といえば、大それたことに聞こえますが、あくまでウワサやこれまでのソシャゲの傾向からみて、闘技場がどのようなものになるのかということを予想していきたいと思います。
スマホのソシャゲといえば、ある程度王道の流れをたどるので、スラテンでも闘技場がどのようなモードとなるのかある程度は予想ができちゃいますよね。
PvPの実装?
スマホのソシャゲのRPGといえば、よくある展開の一つとしてPvPが上げられます。
闘技場という名前からしても、プレイヤー同士の対戦のコンテンツになるというのが濃厚ですね。
ランキングを争い、上位プレイヤーには報酬を与えるというものでしょう。
他にもランク分けで、ランク報酬などもあるでしょう。
この手のプレイヤーランクは一週間区切りか、一か月区切りで打ち切られることが多いですよね。
いずれにせよ、競い合うことを目的として、課金などを促すコンテンツとなりそうです。
上位ランカーになれば、様々な限定報酬を受け取れるとなれば、転スラファンであれば狙っていきますからね。
運営の思う通りにならないように、自我をわすれないようにしましょう!
ギルドバトルによるチーム戦
こちらの展開も無しではないかなと思います。
ギルドのようなチームを組み、チーム戦を行っていくというPvPですね。
転スラというアニメの性質を考えるとこちらの方が、合っていると私は思います。
転スラは主人公である「リムル」は様々な種族を超え、自身の王国を作っていくというのがメインのストーリーです。
この流れはすごくギルドっぽく見えます。
また、現状はプレイヤー間のコミュニケーションが極めて少ないので、ギルドを作っていくというのはアリだと思います。
転スラファンの親交を深めていくことも可能といえるでしょう。
モンスターの討伐戦?
こちらは闘技場という名前には向いていませんが、いずれあるコンテンツではないかと思います。
要するにレイドボスと言われるものですね。
チームやギルドを組んで、巨大なモンスターを倒していくという累計コンテンツですね。
スマホのRPGではよくあることで、一定数を倒せば報酬がもらえるというものになります。
この手のイベントは時間があれば、クリアができてしまうので課金者、無課金者に関係なく楽しむことができます。
PvPとなれば課金者が圧倒的有利になるのは、いうまでもありませんからね。
仲間として協力して戦っていくことになるので、スマホらしさもしっかりだせるといえるでしょう。
スラテン(転スラアプリ)闘技場の攻略法まとめ
今回はスラテン(転スラアプリ)の闘技場の攻略法について紹介させて頂きました。
闘技場として、開かれそうなコンテンツについては…
- PvPができるアリーナのようなもの
- チーム戦が行えるギルドバトル
- みんなで協力してボスを倒すレイドバトル
このうちのどれかになるのではないかと思います。
どのコンテンツもスマホのRPGにはよくあるものですし、現状のスラテン(転スラアプリ)のシステムを見ても、どれも叶えることはできそうな形となっています。
まだ未確定な情報ということもあるので、最新情報を待つようにしましょう。
ところで・・・
スラテンって無課金でプレイしていると嵐魔石が全然たまらないのでガチャが引けず、やきもきしますよね。
無課金なのでしょうがないと言えばしょうがないんですけども、せっかくプレイするのであればレアキャラを使ってサクサク進めたいところ。
そんな中、実は今、このスラテンの課金アイテムである嵐魔石を無料で集めることができる裏技がプレイヤーの間で人気なのをご存知ですか??
◆関連記事→嵐魔石を無料でGETする裏技
もちろん無料でできるので、スラテン無課金プレイヤーならチェックしてみてくださいね!